「国民の知る権利は全くないということだ! 国民の知る権利について、どう考えてるの? 文科省は!」
民進党の桜井充・参議院議員の気迫みなぎる声が部屋に響くと、文科省職員は黙ったまま、ただうつむいた。
2017年11月15日、国会内において、大塚耕平新代表体制の発足に伴い、民進党が新たに設置した「森友学園・加計学園疑惑調査チーム」の会合が開かれた。
林芳正文部科学大臣が大学設置・学校法人審議会(設置審)の答申を受け、14日に加計学園の岡山理科大学獣医学部の新設を正式に認可したことを受け、設置審での議論について、文科省の担当者から説明を求めた。
座長を務める桜井議員は冒頭の挨拶で、加計学園獣医学部の認可について、「普通の獣医学部を作りたかったが、今のままのルールでは作ることができないので、結果的には国家戦略特区を悪用して、(獣医学部を)作ったあとは自由に何でもやっていくということになるんじゃないか?」と述べ、認可決定に疑問を表明した。また、「非常に大きな問題をはらんでいて、認可されたからそれでおしまいということではない」と、この問題を徹底して追及していく姿勢をみせた。

▲文科省職員を追及する桜井充・参議院議員(右)と川合孝典・参議院議員(右から2番目)。左手奥が、内閣府の塩見英之・地方創生推進室参事官
なお、民進党の会合の30分ほど前まで開かれていた立憲民主党の会合では、内閣府の塩見英之・地方創生推進室参事官が呼ばれていたにも関わらず、姿を現さなかった。担当者は「塩見参事官と連絡が取れない」と弁明していたが、直後に開かれた民進党の会合には、しっかりと出席していた。この点にも疑問が残る。